転倒災害の防止策
先日、宮城県柴田郡にある、(株)サカモト様の安全協力会に参加して参りました。
そこで、「転倒災害の防止策」と言う講話を聴きました。
しかし、50代からは、女性の方が、ぐっと増える事が分かりました。
また、この転倒災害。
足が上がらないとかの筋肉的な要因もひとつあるのですが
一番大きな要因は、「視力の低下」だそうです。
また、足元の冷えも関係することが、
実感データで分かっているらしく、
あと、人間の知覚間隔で、
段差が5cmと2cmだと、行動が違くなるそうです。
5cmだと、「上がる」と言う行動になるのですが、
2cmだと、「歩く」と言う行動になるそうです。
その境界線になるのが3cmだとか。
確かに・・・イメージ湧きますね!
転倒防止には、やはり、地面にはモノを極力置かない。
段差は、誰にでも見えるようにする。
延長コードなどあったら、地面を這わすのではなく、
上を通すようにする。。。etc
事前の対策が大切だと分かりました。
| 固定リンク
コメント