これぞ!日本の物づくり!
まず、千葉県の佐倉市にある、システムバスを作っている工場を見学させて頂きました。
今では、当たり前になっている、
「カラリ床」、「魔法びん浴槽」、「バリアフリー」・・・etc
の開発したのは、TOTOさんだったそうです。
カラリ床の開発に関しては、
水の流れの研究を何百回も繰り返し、
溝の深さ、角度、通り道、色々なパターンを試してみたそうです。
また、今では、
日本人の床に座った時の好きな柔らかさとは?を追求し、
畳の柔らかさに近い床という事で「ホッカラリ床」を開発したそうです。
また、次の日には、新宿にある、
TOTOテクニカルセンター
を見学させて頂き、
TOTOさんの歴史から、
それぞれの器具の繊細な配慮の説明、
水栓シャワーの出し方次第で、
水の跳ね方が違い、人間が心地良くなるように開発された商品の体感や、
いかに節水で、トイレの汚れを落としながら流すか、
バリアフリーの手摺の位置の体感・・・etc
実際に見て触って感じると、
ここまでの配慮しているんだ・・・
と感激でした。
今回、見学させてもらう事で、
本当に、ここまで細かい研究を積み重ねているのは、
これぞ、日本人!と胸を張って言えるのではないかと思いました。
日本の生真面目な国民性。
大切にしていきたいものです(#^.^#)
| 固定リンク
コメント