今日は大寒!
冬と言うのに暖かい日が続いていますね~(^ ^)
カレンダーを見たら、「大寒」と書いてあったので、そっかぁ~普通は寒いんだなぁ~・・・と思いました。
大寒について簡単に調べてみましたが、大寒とは二十四節気のひとつで1月20日ごろを言ったり、この日から立春までの期間を指すこともあるそうです。
大寒は『寒の内』の真ん中でもっとも寒い時期をあらわします。最低気温が観測されるのもこの頃が一番多くなっているそうです。
武道ではこの頃寒稽古が行われたり、凍り豆腐、寒天、酒、味噌など寒気を利用した食物が仕込まれる時期にもあたるとの事でした。
ここまで暖冬だと食物を仕込みたくても予定が狂ってしまいますよね・・・。
寒いのは嫌ですが、せっかく日本は四季があり風情を感じるのに物足りない気持ちがします。
| 固定リンク
コメント